童謡、唱歌、クラシックを中心とした楽譜総合サイトd-score.comに関連する商品をダウンロード販売するサイトです。
 
前へ前へ
     
 

調号パレット

曲の調を変えるときに指定します。直前の音部記号の種類によって適切な調号が設定されます。パレット右側の空白調号ボタン()は、調号のない場合(ハ長調/イ短調の場合)に幅をそろえる機能を有しています。
※調号を入力した後に音部記号を変えても調号は変わりませんので、直前の音部記号を設定した後に入力、または変更してください。
※マウス・ボタン()や検索ボタン()については、「音符入力」を参照してください。
 
調号記号の入力
入力したい音符または休符の位置にスコア・カーソルを移動させ、調号パレットの記号をクリックして押し込まれている状態にします。起動直後、または[楽譜]メニューの[一括入力]の[調号入力]設定が[全パート]の場合は、すべてのパートに同じ調号が入力されます。


 
パートごとに異なる調号を入力する場合は次の操作になります。
 
パレット・メニューの調号ボタンを右クリックして調号プロパティ・パレットを表示します。


 
調号プロパティ・パレットの調号幅(数値)を指定します。数値は変化記号1つの幅を表していますので変化記号2つの場合は3に、変化記号3つの場合は4などに変更します。
続いて右端のパート別入力スイッチ()をクリックして赤く押し込まれた状態にします。


 
各パートに調号を入力していきます。調号のないパート(ハ長調/イ短調)は、調号パレット右側の空白調号ボタンを指定します。



 
参考
パートごとに異なる調号を指定した曲で、途中からハ長調/イ短調(調号なし)にする場合は、調号パレットの右下のボタン()を指定します。印刷時には次の段の調号幅がなくなります。



 
調号記号の変更/削除
スコア・カーソルを調号記号に移動させ、調号パレットから変更後の記号を選んでクリックします。押し込まれている記号をクリックして飛び出ている状態にすると調号記号が削除されます。
 
改段時の調号
印刷時に用紙の右側で調号を変更する場合は、譜線パレットの小節内の縦線と小節線を空白にする記号を使用します。
 
改段する小節線にスコア・カーソルを移動して、新たな調号を入力します。

 
パートごとに異なる調号を設定する場合は、調号プロパティ・パレットの調号幅とパート別入力スイッチを()を指定してから入力します。
 

 
調号を入力した状態から譜線パレットの小節内の縦線を入力します。


 
改段する小節線の位置にスコア・カーソルを移動して、譜線を空白にする縦線ボタンと改段記号をクリックします。


 
プレビュー画面で改段位置と調号を確認します。


 
調号プロパティ・パレット
調号の幅(横幅)を調節するパレットです。数値は変化記号1つの幅を表しており、変化記号(#等)と音符の間隔を空けることができます。例えば、変化記号2つの場合は数値を[3]に、変化記号3つの場合は[4]などに変更して調号を入力できます。



パレット右側には、パート別入力スイッチ()と、全パート入力スイッチ()があり、調号の入力方法を切り替えることができます。パート別の入力手順については上記の「改段時の調号」をご覧ください。
 
次へ次へ
  ― 101 ―  
 
ご案内
基本操作
楽譜の作成
音符入力
メニュー・コマンド
パレット
トラブル・シューティング
表紙へ戻る